広告 入試対策 共同企画

【勉強法】最高のノートのまとめ方【メモリーツリー】

ひな
はぁー…これから本格的に受験シーズンだけど、どうやったら効率的に勉強できるのかなぁ
僕は「メモリーツリー」という勉強法を使って、受験を1発合格してきたよ!メモリーツリーは楽しくノートを作ることができるし、記憶も定着しやすいからオススメの勉強法だよ!
ゆうすけ


勉強は何歳になっても、しないといけないことだと思います。

学生の時は、もちろん勉強します。社会人になっても勉強しないといけないこともあります。

自己啓発として興味のある分野の勉強をしたり、会社に入ってから資格を取らないといけなくなったり。

でも、社会人になったら、時間もないし、普通に勉強するのも面倒なんですよね。

できれば、短時間で効率的に勉強がしたい。
そして、分かりやすくノートをまとめたい。

そんな時間が無い人にオススメしたい勉強法が、「メモリーツリー」です


「メモリーツリー」は短時間で多くの内容を効率的に記憶できる勉強法です。ノートの分かりやすさも群を抜いています。


実際に私は、この勉強法で第一志望の大学、そして大学院に合格しています。

これから、私が学生時代から実践し続けている「メモリーツリー」についてご紹介します!


メモリーツリーとは?

メモリーツリーとは勉強法・記憶法の一つ。もともとは、「マインドマップ」の発想法を基にしたもので、根本的なところは「マインドマップ」と同じものである。

メモリーツリー-Wikipedia


ここで出てくる「マインドマップ」とは、考えをまとめるための方法です。

描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされる。

マインドマップ-Wikipedia

マインドマップの方法を勉強に応用したのがメモリーツリーですが、

言葉だけじゃ、よくわかりませんね笑


メモリーツリーがどういうものかご紹介するために、実際に日本史の「江戸時代における開国の過程」をまとめてみました。


こんな感じになるのがメモリーツリーです。

私は、このメモリーツリーという勉強法をベースにしていつも勉強しています!


メモリーツリーは漫画「ドラゴン桜」で一気に有名になった勉強法です。

私もドラゴン桜を読んで、メモリーツリーを知りました!本もめっちゃ面白いです。


ドラゴン桜のように東大に入れるかはわかりませんが、少なくとも国立上位の大学にはこの勉強法で合格することはできます。


これから、メモリーツリーを使ったノートの書き方について詳しくお伝えします!


メモリーツリーを使ったノートの書き方


①まず主題を中心に書く

それでは、メモリーツリーの書き方についてみていきましょう!

まずは主題を書きます。例として、このブログ「ハタチキャリア」について書いてみますね。

もちろん、中心に書く主題はブログ名である「ハタチキャリア」です!


②その周りに重要事項を書く

続いて、中心の周りに重要事項を書いていきます。

ブログで例えると、記事のカテゴリーですね。


このブログでは、「案内」「心」「進学」「就職」「転職」「仕事」「恋愛・結婚」「人生」「日常」の9個のメインカテゴリーがあるので、それを書きます。


この時、主題の原因や背景を根っこの方に書くことでより分かりやすくなります!

ブログで例えるなら、「ハタチキャリア」というブログを作った経緯です。


③重要事項から細かい内容へと枝を伸ばしていく

続いて、その重要事項に関連することについて書き、細かい内容へと広げていきます。

ブログでいうと、カテゴリーに分類されているそれぞれの記事のことです!


いびつですけど、一つの「木」になりましたね!

こんな感じで木の幹から枝、そして葉っぱに物事を書き並べていくのが「メモリーツリー」です


書き方のアドバイス

メモリーツリーを書く上でのアドバイスは次の2つです。


1. はじめから上手く書こうとしない

最初は、どう書いていけばいいのか分からないと思います。

どこに配置すればいいのか、どこから枝を伸ばせばいいのか悩むこともあるかもしれません。

でも、書き方で悩んでしまって、手が止まっては一番もったいないです。


大切なのはどんどん書き込むことです。


いびつな木が出来てもいいので、どんどん書きましょう!

変な木ができて嫌だなーと思っていても、そのうち愛着が湧いてきます


2. イラストをいっぱい描こう

文字を書くだけよりも、絵も描いた方がより記憶に残りやすくなります!

下手でもなんでもいいので、イラストを描きまくりましょう。

いろんな色を使ってカラフルにしてもいいですよ!


メモリーツリーにどのような効果があるのか、より具体的知りたい方は「ドラゴン桜 7巻」にメモリーツリーの解説が載っているので、読んでみてください!

本としても勉強になる内容が盛りだくさんです。


メモリーツリーを使うメリット・デメリット

実際にメモリーツリーを使っていた私が、メモリーツリーを使うことによるメリットとデメリットを考えてみました。


メリット

関連付けて覚えるので、思い出しやすい

メモリーツリーは関連ある項目を枝葉のように伸ばしていくので、一つの言葉を思い出したら、その周辺の言葉も一緒に思い出すことができます。

絵も描いていると、言葉だけでなく、絵もきっかけとして思い出せますね。


このように、物事を記憶するときは、関連項目や絵や言葉、語呂合わせ、書いた場所など思い出すためのトリガーをいくつも用意することが大事です。

そのトリガーを多く用意できるのが、メモリーツリーの大きなメリットです。


勉強時間が短時間で済む

メモリーツリーは、短時間で覚えるための勉強法です。

なぜ、短期間でいいかというと、このような理由があります。

  • 言葉と言葉を関連付けで覚えるので、効率的に覚えられる
  • 絵や場所など知識以外の部分でも覚えるので、長期間覚えていられる
  • 1枚にまとまっているので、見直すのが楽

メモリーツリーは一度完成するまでは、

「この言葉はどこに書いたらいいかな?」
「絵はどうしようかなー」

など、考えながら作るので、完成するまでは普通にノートで勉強するよりも時間がかかります。


しかし、一度完成してしまえば、そこから一気に楽に覚えられるようになるんです!

結果的に勉強時間が短くなります。


ノートを書くのが楽しくなる

普段、学校で書かされるノートって面白くないんですよね。

もちろん、情報としては上手くまとまっているんですけど、エンターテイメント性が足りない。要は楽しめないんですよ。


勉強のコツは楽しむことなので、自分で自由に書いていいメモリーツリーは楽しみやすいです。

書いてるときはどんなノートになるのか想像できませんから。


書き終わったときに、なんだこれ!?って思うような個性的なノートを目指しましょう!


デメリット

ノートの見た目が汚くなる

几帳面な人には耐え難いかもしれませんが、メモリーツリーを書いたノートは見た目が汚いです。

絵が得意な人は、むしろすごく綺麗なノートができます!

絵を描いてる気分で勉強できるんじゃないですかね!


しかし、私みたいに絵の描いた経験が少ない人がノートを作ると、書いた本人にしか分からない黒歴史が出来上がります笑


まぁ、勉強用のノートなんて自分が分かればいいですから、気にせず自分にだけ分かりやすいノートを心掛けましょう。


メモリーツリーが役に立つ分野

メモリーツリーは何にでも応用できる勉強法なのですが、特に効果が発揮される分野があります。

それは、暗記モノです。

メモリーツリーで簡単にできる分野と難しい分野を分けるとこんな感じです。

〇簡単〇
社会:日本史、世界史、政経、地理
理科:生物、地学、化学(暗記系)
言葉を覚えるだけの科目、資格などは簡単にできます。

●難しい●
数学、国語、英語
理科:物理、化学(計算系)
計算が多い科目や、応用が多い科目、資格は難しいです。


また、アイデアをまとめたり、自分の気持ちを整理することにもメモリーツリー は有効です。

私は「Xmind」というアプリを使って、考えをまとめていたりします。

無料でも十分使えるので、便利です。


アプリも便利ですが、「覚えることが目的」の場合は紙を使うことをおすすめします。

実際に手で書くのと、キーボードで文字を打つのでは、記憶に残る割合が全然違います!


2016年にプリンストン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームによって、

PCでメモをとる学生より「手書き」でメモをとる学生のほうがよい成績をあげ、より長い時間にわたって記憶が定着し、新しいアイデアを思いつきやすい傾向にあることが判明しています。


メモリーツリー作りが捗る筆記具

大学生の時から現在の社会人に至るまで、メモリツリーを使ってきました。

そのときに、「使いやすい」と感じたノートや筆記用具を学生向けと社会人向けで紹介します。


学生向け

学生の時はA4のノートが大きくて邪魔だったので、B5のノートやルーズリーフを使ってました。

ノートの中でも、メモリーツリーは無地ノートが書きやすいです。

1枚にまとめるならルーズリーフ、見開きで大きく使いたいならノートが便利です。

あと、見開きならリングノートは書きづらいので避けましょう!


私は大学では普段使いのノートも無地でした。

  • 好きなところにメモができる
  • 図やイラストが見やすい

自由にノートを使えるのが好きな人に、無地がおすすめです!


また、イラストや重要なところに色分けをするなら、SARASAのボールペンが書きやすいです。


社会人向け

社会人になると、ノートのサイズがA4でも気にならなくなったので、A4のノートを使ってます。

あとは、シャーペンをあまり使わなくなったので、代わりにフリクションのボールペンを使ってます。

パイロットが最強ですね。


アイデアを書き連ねたり、考えをまとめたり自由に使いましょう!


効率的に勉強をして、短時間で覚えよう

これであなたもメモリーツリーマスターです!

後は実践するだけですね!

より、難しい分野を勉強しようと思えば思うほど時間は足りません。

なので、効率的に勉強をして短時間で覚える必要があります。

メモリーツリーはそのための方法の1つです。

メモリーツリーだけでなく、普段からどうすれば効率的に学ぶことができるのか考えながら勉強することで、どんどん時短して楽しく勉強することができます。

私は自分の勉強方法の効率化をかなり行っているので、今後もいろいろご紹介できたらと思います!

ドラゴン桜2では、前ドラゴン桜の頃から科学が格段に進歩して、より効率的な勉強法について解説されているので、ぜひこちらも参考にしてください!

楽しみながら勉強のノウハウを知ることができます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-入試対策, 共同企画