広告 就職活動 転職

2ヶ月で合格!地方公務員試験の筆記対策と勉強方法!【参考書も紹介】

ひな
公務員の筆記試験が、何から手を付ければいいか分からない。理系公務員を受けた体験談もネットで見かけないし、どうしたらいいか教えて…

このような悩みを抱えている方へ向けて、

僕が公務員になった時に実際に行っていた、公務員筆記試験の対策方法について紹介します!


公務員で内定をもらって、安定的な仕事を手にしましょう!


本記事のテーマ

  • 【2カ月で受かる】理系大学生のための公務員試験対策

筆記試験は対策方法さえわかれば難しくない

本記事は、地方公務員試験の受験を考えている理系学生に向けたものです。

この記事を読めば、地方公務員の筆記試験に、たった2か月で合格できます。



筆記試験は簡単ではありませんが、正しい勉強法を知っていれば難しくないです。

皆さんがこの記事を通じて、筆記試験を無事に合格できれば幸いです。

では、参りましょう。


まずは自治体の試験形式を知ろう

筆記試験を効率よく対策するために、自治体ごとの試験形式を把握しましょう。

公務員試験には筆記試験と面接試験があり、一般的な受験の流れは以下の通りです。


一次試験:筆記試験(+ ES)
二次試験:面接 (理系職は二次で終わる自治体が多い)
三次試験:面接

ただ、試験は必ずしもこの通りでなく、市町村で大きく異なります。

下の図は、僕が実際に受験した際の試験の流れです。



A市の「ES +筆記」は、従来からある試験形式で、これが一番メジャーです。

一般教養 (文理混合) 試験の後に専門試験があり、その合計点で合否が出ます。

専門分野に関する小論文や時事問題も出題されることがあります。



B市の「ES +SPI3」は、近年増えてきた試験形式であり、テストセンターで筆記試験を済ませます。

民間企業も視野に入れており、SPI3の勉強経験がある人に有利な試験です。

逆に、一般教養が苦手だと苦戦する試験形式です。



C市の「ES +専門科目」はかなり特殊で、試験当日にESを書きました。

そのあと筆記試験がありましたが、専門試験のみでした。

専門分野の時事問題に関する小論文も出題されました。



このように、公務員試験は自治体ごとに試験形式が大きく異なります。

理系職は情報が少ないので、予備校や友人、先輩から情報収集しましょう。

年によって試験形式が変わることもあります。その場合は必死に足掻き、あとは神に委ねましょう。


試験形式にあった勉強をしよう

試験形式が分かったら、集中的に勉強する科目を決めましょう。

参考に僕の試験対策を紹介します。



僕が目指した自治体はA市タイプで、一般教養と専門分野がありました。

本来は両方の対策が必要ですが、僕は専門分野に絞って勉強しました。

その理由は、以下の3つです。

  1. 一般教養は出題範囲が広く、勉強量が点数に反映しにくいから
  2.  理系学生は専門分野を真剣に勉強するので、そこで差をつけたくないから
  3. 一般教養に含まれる倫理や政経に興味がないから

個人的に③が一番大切です。


なぜなら、興味がない分野の勉強は作業効率が低いからです。

勉強した気分になるくらいなら割り切って捨てましょう。


これはあくまで僕の勉強法で、正解ではありません。

SPIや小論文を対策することや、新たな分野から勉強するのも良いと思います。

出題形式と自分のモチベに合う勉強法を見つけてください。

勉強法
【勉強法】最高のノートのまとめ方【メモリーツリー】


公務員試験におすすめの勉強法

試験形式に関係なくオススメする勉強法を紹介します。

結論から言うと、一冊の問題集を完璧にすることです。



メリットは以下の2つです。

  1. 短期間で済む
  2. テストで焦らなくなる

①は説明不要だと思います。

手を出す問題集を減らせば空き時間が増え、面接対策などに使う時間が増えるって話です。


②は少し難しいのですが、達成感が関係してます。

みなさんは問題集の問題を、完璧に解けるまでやったことはありますか?


なかなか、一冊を完璧にやり切るのは難しいですよね。

しかも学校の試験などは、問題集を完璧に解き切らなくてもテストの点数は取れてしまいます。

80%解ければ、テストで大失敗することは少ないです。


しかし、実は残りの20%を完璧にして1冊まるまる覚えると、ものすごくメリットがあるんです。


残りの20%を完璧に詰めると、達成感が生まれてモチベーションが圧倒的に高まります。

メリットはそれだけではありません。


実は、達成感はその人の大きな自信に繋がり、大切な場面で焦らなくなります。

「あれだけやったんだから大丈夫」
「もし解けなければ次を頑張ろう」

という気持ちになり、分からなくても冷静に問題を対処できるようになります。


そうすると、合格にグッと近づきます。

LINEが返ってこない…。返さない人の心理と返信を気にしなくなる方法


おすすめの参考書

僕がおすすめする参考書を紹介します。


○ SPI対策

解説が一番分かりやすいのは、この本です。

この本を完璧にすれば、SPIでは問題ありません。


○地方上級対策 教養試験

とにかく多くの問題を解いて1冊を仕上げるなら、この本です。

500問がスラスラと解ければ、自信に繋がること間違いありません!


○地方初級対策

地方初級でも、1冊だけを繰り返し使いましょう。

同じシリーズでバッチリです。


まとめ

簡単に言うと、短時間で合格したければ、

  1. 試験形式を知る
  2. 勉強方法を考える
  3. 1冊の問題集を完璧になるまでやる

ってことです。

複雑な勉強法よりも、1つを極めた方が短時間で成果が出せます。


こんな勉強法があるよ!もっと効率的な方法知ってる!などありましたら、いつでも教えてください。

公務員試験、頑張ってくださいね!


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

けい

自他ともに認める「なんかええやつ」。 大学時代に多くの友人が悩みを抱えて退学したことから、人の心に寄り添える人間になることを決意。 現在、プロカウンセラーを目指して勉強中。 好きな言葉「人の成長は、未熟な過去に打ち勝つこと」

-就職活動, 転職