新着記事
OfferBoxの適性診断はやり直しができる??低く出た時の対策や受ける前の準備について。
ヒナうわぁ!適性診断を受けたらめっちゃ低く出たんだけど、どうしよう…! 適性診断はやり直しができないけど、挽回するチャンスはあるよ!ユウスケ OfferBox(オファーボックス)やキミスカ、dodaキャンパスなど逆求人型の就活サイトには、適性診断機能があります。 適性診断はとても便利な機能で、 強みや弱みなどの適性がわかり、自己分析ができる 高い能力があれば企業にアピールできる 客観的に自分を見つめ直せる などの多くのメリットがある一方、やり直しができないというデメリットもあります。 OfferBoxの適 ...
【徹底比較】OfferBoxとキミスカの違いを詳しく解説!あなたに合うサービスはどっち!?
ヒナOfferBoxとキミスカってどう違うの? 企業数や企業規模、適性検査とか色々違っているから一緒に見てみよう!ユウスケ 会社から直接あなたにスカウトが来る逆求人型サービス。 その中でも特に有名な、「OfferBox(オファーボックス)」と「キミスカ」について徹底比較してみました! この2つの違いを簡単にまとめたものが、こちらになります。 サービスOfferBoxキミスカ 登録者数125000人90000人 企業数7850社300社 企業規模大手、中小、ベンチャー中小、ベンチャー 強み東証一部企業の34 ...
ヒナ外部の大学院を受けたいんだけど、研究室訪問はいつ頃行けばいいの? いつでもいいけど、おすすめは3年生の9月〜3月の間だね!ユウスケ 外部の大学院を目指す場合、研究室訪問をする必要があります。 この時、気になるのが研究室訪問の時期です。 私も外部の研究室訪問に行く時には時期にめっちゃ悩みました…。 結論から言うと、 別にいつでもいいですが、3年生の9月〜3月の間に行くと色々都合がいいです。 ちなみに私は3年生の3月に行ってました。 理由としては3つあります。 次年度の院生の人数が決まるので、研究室に空き ...
分析化学のおすすめの教科書・参考書厳選10冊【大学〜大学院まで】
分析化学は、有機・無機・物理化学の延長線上にある科目です。 そのため、教科書や参考書によって有機寄りだったり、無機寄りだったりと内容が偏っています。 だからこそ、しっかりと本を選ぶ必要があります。 今回は、元院生の私が大学院入試や院生時代に使っていた教科書・参考書を紹介します! あなたの目的に合った教科書・参考書で勉強しましょう! 本記事の内容 大学生におすすめの教科書・参考書 大学院入試でおすすめの教科書・参考書 専門的な機器分析の教科書・参考書 大学生におすすめの教科書・参考書 分析化学の教科書は2種 ...
Excelは日常生活にこそ、役立つ最強ツールだ【2時間作業が5分で終わる】
家計簿つけるのめんどくさいな… 株とか投資信託とかローンとか資産計算だるいな… あー毎回レンタカーの代金計算めんどくさいな… 数字をたくさん使わないといけない、面倒な作業ってありますよね。 「なんで、こんなに計算しないといけないんだ…」 と数字に恨みを持ちながらも、毎回手計算でやってたんですけど、最近Excelが少し身についたおかげで、これまで2時間以上かけてやっていた作業が5分で終わるようになったんです! いや、今までの苦労なんやったんや…。 これまで無駄にした時間に絶望するとともに「これ、Excelで ...
大学院
就職・転職
おすすめの本
人生