
ミスしたらいちいちキレてくるし。。。
でも仕事も辞められない。どうしよう。
でも、苦手な人とうまくやっていく方法もあるよ。
適切な距離感が大事なんだ。


こっちは何も話したくないのに。。。
こんなの無理ゲーじゃないですか?
それじゃ、まずは「人はなぜ苦手な人ができてしまうのか」から考えようか。
その理由を知れば、対処法の理解も深まるから。

というわけで、今日お伝えするのは下記の通りです。
・この人だけは無理と思う人 = 本当は自分がやりたいことをやっている人
・苦手な人の対処法は2つだけ → 少し近寄ってみる or 絶対に近づかない
それでは、じっくり見ていきましょう。
Contents
苦手な人とはどういう存在か
みなさんの周りにも、この人だけは好きになれないって人がいますよね。
可愛らしい仕草や格好ができる人
めっちゃポジティブな人
すぐにキレる人 などなど
見てるだけで背筋がゾワっとすることさえあります。
でも、こういう人に対して苦手意識を持たない人もいることに、
あなたは気付いていますか?
あなたの苦手な人 ≠ みんなが苦手な人
こういうわけです。
では、苦手意識が生まれる人って、結局あなたにとって何なのでしょうか。
結論から言うと、下記の通りです。
あなたの苦手な人 = 本当は自分がやりたいことをやっている人
こんなことを言うと、
そんなこと絶対にない!
同類にしないで!!
ケイはいつもふざけたことばかり言う!!!(投石ポイー)
色んな野次が飛んできそうですね。
でも、本当にそうでしょうか?( ̄ー ̄)ニヤリ
次の章でもう少し深堀りしましょう^^
[adchord]
なぜ苦手意識は生まれるのか
例えば、あなたが怒りっぽい人を極度に嫌いな場合、
あなたが過去に、怒りで誰かを傷つけた経験があるのかもしれません。
さらに例を挙げると、以下のストーリーなんてどうでしょう。
小さい時に、弟におもちゃを取られた。
↓
それに腹が立って、怒っておもちゃを取り返した。
↓
両親から「お兄さんなんだから我慢しなさい」と言われた。
↓
自分の怒った態度は両親を困らせてしまうと気付いた。
↓
怒ることを止めようと決めた。
なぜなら、自分を愛してもらえなくなるから。
↓
怒り=悪 という考えができあがった。
でも、「怒り」は本当は自分が出したかった感情でもある。
↓
↓
怒っている人を見ると苦手意識を持つようになった。
なぜなら、自分がやりたかったことを遠慮なくやっているから。
このように、あなたが嫌だと感じることをする人は、
あなたが過去にそれをやって、誰かを傷つけた経験があることが多いです。
この傷つきが大きいほど、その行為(感情)への嫌悪感も大きくなります。
ですが、この嫌悪感は同時に、本当はあなたがやりたかったことでもあるのです。
怒る人が苦手な人は、本当は小さい時から怒りたかったんです。
でも、怒っている人は自分の一番嫌いな人です。
そんな人に成り下がるなんて、死ぬほど嫌なわけです。
だから怒りたいけど怒り方が分からないし、
躊躇なく怒っている人はめっちゃ嫌いになるんです。
皆さんは思い当たる節はありましたか?
苦手な人の対処法
それでは、どうすれば苦手な人とうまく接することができるのでしょうか。
次に、2つの方法を説明していきます。
対処法1:少しだけ歩み寄ってみる

いきなり吐き気を催した方。どうもすみませんm(__)m
ボクもはっきり言ってやりたくないです。
実際、向き不向きがあり、正直ボクはあまり向いていませんでした。
ですが、少し近づくことで相手の良いところが見えることもあります。
例えば、相手がこちらに対して怒ってくる場合、
我々のことを「理解できない恐怖の対象」として見ている可能性があります。
そのため、こちらから「自分はこういう人間だ」という開示をすれば、
案外すんなりと仲良くできたりします。
つまり、分かりやすい人の方が愛されるんですよね。
実は、ボクはそれが苦手で、上司からあまり好かれていませんでしたが、
自分のことをよく話す先輩は上司とも打ち解けていました。
話す内容は、相手が興味のなさそうな話題で構いません。
実際、ボクの先輩はアイドルの話ばかりしていました。
このように、心の距離が遠いと、人は相手を得体の知れないものだと思いがちですが、
距離を適度に縮めれば、意外と良いものだと気づく場合もあります。
今よりも少しだけ相手と接する機会を増やすのも悪くないかもしれませんね。
対処法2:完全に逃げる(実際にボクが選んだ手段)

ボクは完全にこっち派です。
みなさんが過去に経験した心の傷が大きく、
相手への嫌悪感が止まらない
どうしても相手を受け入れられない
こういった場合は、こちらの方法がオススメです。
もう、いっそのこと完全に縁を切ってしまいましょう(*^▽^*)ワーイ
対処法1では、相手と少し話す機会を増やせと言いましたが、
あれはあくまでも関係が修復できそうな兆しがあるときだけです。
特に、苦手な人との関係は普通レベルに戻ることはあっても、
好きレベルに達することは絶対にありません。
ボクの場合、職場の上司が嫌だったので退職という手段で逃げました。
本当に無理だと感じたら、全力で逃げてくださいね。
みなさんの命が一番大切なのですから。
まとめ
結局、苦手な人って自分の嫌な部分を映し出す存在なんですよね。
それに対して、どう付き合うかは個人の自由です。
克服すれば人間的に大きな成長があると思いますし、
できなければ人間的にダメなやつかと言うと、決してそうではありません。
一番大切なのは、自分を守るために何か行動を起こすことだと思います。
見栄やプライドを捨てて、泥臭くていいから何かやってみる。
簡単なことではありませんが、挑戦してみてはいかがでしょうか。
一人が無理ならボクがいます。ボクのTwitterのリンクを貼っておきますので、
まずは、困ったらこちらからご相談ください。リプでもDMでも大丈夫です。