広告 化学の教科書・参考書

ボルハルト・ショアー現代有機化学のレベルは?勉強法や解答書についても解説!

ボルハルト・ショアー現代有機化学」は、私が旧帝大院へ合格した時に使用した教科書です。

有機化学を一通り勉強できるのはもちろんのこと、難関大の院試まで対応できるボルハルト・ショアーが教科書として一番ちょうどいいレベルだと考えています!

ジョーンズより丁寧で、マクマリーより詳しく書かれており、教科書を難易度別に並べるとこんな感じです。

<研究・院生クラス>
マーチ、ケアリー、ウォーレン、大学院講義有機化学

<東大・京大院試クラス>
ジョーンズ、パイン、モリソンボイド、ブルース(洋書)

<旧帝大院試クラス>
ボルハルト・ショアー、クライン

<地方国立・私大上位クラス>
マクマリー、ブルース、ソロモン

<入門クラス>
ベーシック、ビギナー

本記事では、ボルハルト・ショアー現代有機化学の難易度や勉強法、より詳しく有機化学を学ぶための参考書などについて解説していきます!


ボルハルト・ショアー現代有機化学のレベル

最新刊:ボルハルト・ショアー現代有機化学 第8版(全2巻)
レベル:(学部〜院試向け)
出版年:2019
サイズ:B5
ページ数:1744
カラー:フルカラー

ボルハルト・ショアーは有機化学を1から学ぶ方で、院試でも有機化学を使いたい方におすすめの教科書です。

初学者でも読みやすいように図での解説が多く、反応機構も丁寧に書かれており、有機反応の電子の流れを理解できます。

章末の演習問題も豊富にあるので、実力もつけられる1冊です。


世界でも人気の本のためか、何度も改訂が行われており、現在最新版は2019年に出版された第8版となっています。

日本語版での有機化学の教科書の中でもかなり新しく、内容が現代の有機化学にアップデートされていることも嬉しいポイントです!

2014年 ブルース(第7版)
2015年 ウォーレン(第2版)
2016年 ジョーンズ(第5版)
2017年 マクマリー(第9版)、クライン(初版)
2019年 ボルハルト・ショアー(第8版)

この教科書ができれば、旧帝大院クラスの院試はほとんど解けるようになります。


ボルハルト・ショアーが難しすぎると感じた場合

ボルハルト・ショアーの前にもうちょっとやさしい本で勉強したいという方には、「困ったときの有機化学シリーズ」をおすすめします。

マクマリーやソロモンなど他の教科書でもいいのですが、後ほどボルハルト・ショアーを買うなら、できる限り値段を安く押さえたいところです。

マクマリー(上・中・下)を揃えると約15000円、ソロモン(I・II)だと約13000円ですが、困ったときの有機化学だと半分以下の6000円で揃えられます!

  • 困った時の有機化学

またタイトルからも伝わってきますが、有機でつまずくところを、これでもか!というぐらい詳しく紹介してくれています。


さらにレベルを上げるなら、ウォーレンで勉強するといい

ボルハルト・ショアーじゃ物足りない!もっと深くまで有機化学に溺れたい!という好奇心旺盛な方はウォーレンで勉強しましょう。

有機系の院生が読むような教科書なので、東大・京大の院試でも難なく解けるようになります。

  • ウォーレン有機化学


院試を受けた時の私のボルハルト・ショアー勉強法を紹介

私が受験勉強をしてた時は、このように勉強していました!

  1. まず、教科書を一通り読んで理解する(1周目)
  2. 最初に戻り、教科書を読んで練習問題を解く(2周目)
  3. ノートに反応機構や覚える重要事項をゴリゴリ書きながら読み、章末問題をする(3周目)
  4. 章末問題をずっと解きながら、間違えた問題の章を見直す(4周目)

大体、院試までに4周以上は教科書を読んでました。

教科書の分量が多すぎて、1章ずつ丁寧にしていると何ヶ月もかかるので、最初は読むだけにしてスピード重視で2周終わらせました。

3周目以降は、記憶の定着と実力をつけるためにひたすら反応を書いて理解して、多くの問題を解くようにしました。

4周ぐらいすると他の問題集でも解けるようになっていたので、過去問をベースに色んな本で演習をして、本番で8〜9割くらいの手応えでした!


ボルハルト・ショアーを勉強するのに、まず手に入れておきたいのが演習問題の解答書です。

  • ボルハルト・ショアー現代有機化学 問題の解き方

有機化学の解答書が洋書が多い中、ボルハルトショアーは日本語訳で書かれているので非常に読みやすいです。


これを手に入れたら、章末問題をひたすら解いて有機化学を暗記ではなく理論的に理解できるようになりましょう。

どんな複雑な反応にも、必ず化学の原理原則が適用されているので、有機化学を学べば学ぶほど「こういう理由で反応が進んでいたのか!」と楽しくなってきます。


教科書のページ数が多いせいで、目標がないと「まだこんなにあるのか…」とやる気がなくなることもあったので、私は「1日3章進める」みたいにノルマを作って勉強していました。


ボルハルト・ショアーの後に勉強していた参考書

有機化学演習シリーズ」は色んな大学の過去問に触れられ、難易度も院試レベルで良問揃いなのでおすすめです!


あと、反応機構をより仕上げたい方は「演習で学ぶ有機反応機構」をするといいです。

教科書では省略されていてよく分からなかった反応も、丁寧に説明されているので新しい気づきが多い本でした。

教科書で一通り学んでいないと難しいので、注意してください!


ボルハルト・ショアーは最初の1冊におすすめの教科書

ボルハルト・ショアー現代有機化学は有機系研究室で学んだ私が胸をはっておすすめできる教科書です!

教科書はこれ1冊で学部1年〜大学院入試まで対応できるので、有機化学を学ぶ方はまずこの本から始めるといいと思います。


ところどころに散りばめられているコラムも面白いので、よかったら読んでみてください!


他の教科書の解説もしているので、こちらも参考にどうぞ!


大学院入試で化学を使う方へ、私が実際に使った教科書・参考書を紹介しています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-化学の教科書・参考書