- 研究がもう嫌になった
- 大学院に通う時間がもったいなくなった
- 教授との相性が悪すぎてしんどい
さまざまな理由で、大学院から新しい環境に変えようとしている方は多くいます。
実際に私が院生だった頃も、卒業時には3割の人が中退・休学・留年のどれかをしていました。
大学院に通い続けることだけが全てではないので、中退は立派な選択肢です。
しかし、「中退後はどのように就活をしたら良いのか」を知る術は多くありません。
結論からいうと、中退・第二新卒に特化した就職エージェントや就職支援サービスを利用して、就活のプロの指導を受けることがベストです。
なぜなら、企業は中退者に対して厳しい目で見ることもあるからです。
- 大学院まで行って、なぜ中退をしたのか
- 会社にも長くいることが出来ないのではないか
- コミュニケーション能力に問題があったのではないか
これらの疑問を面接で的確に解決することで、内定に近づきます。
そのためには、多くの中退者の就職を支援してきたプロのアドバイスを受けることが効率的です。
履歴書の作り方から、面接対策、ビジネスマナーまで教えてくれます。
本記事では、大学院中退者が実際に利用しているオススメの就活サイトを紹介します!
適切なサイトを選んで、就活を成功させましょう!
本記事の内容
- 大学院中退者にオススメの就活サイト5選
- 企業を調べるために便利なサイト
- 自己分析に使える便利なサイト

中退・休学をした友人たちのその後
【人生に正解なんてない!】大学院を辞めるという選択
Contents
大学院中退者が利用するオススメの就活サイト
実際に大学院中退者が利用している、オススメの就活サイトはこの5つです!
リンクから詳しい説明に飛べます。
それぞれに強い業界や対応エリア、サポートなどの特徴があるので、あなたに合ったサービスを選びましょう。


中退者専門の就活支援は「JAIC」だけ


ポイント
- 就職成功率81.1%、定着率91.3%
- 利用者の70%は正社員経験がない
- 書類選考なしで優良企業20社と面接できる
最もオススメなのは「JAIC
JAICは、既卒や中退専門の就職支援サービスを行なっており、3つのコースから選べます。
- 就職カレッジ:全国
- 就職カレッジ女性コース:東京のみ
- 就職カレッジ中退者コース:東京・大阪
地域は限られますが、女性の就職を専門に扱う「就職カレッジ女性コース」と大学・大学院中退者を専門に扱う「就職カレッジ中退者コース」があり、具体的なアドバイスを受けることができます。




*2022年5月に女性カレッジとセカンドカレッジは「就職カレッジ女性コース」「就職カレッジ中退者コース」と名称変更されています。
中退者限定の説明会や、個別相談、履歴書の書き方や面接対策を学ぶ就活講座、書類選考なしで優良企業20社との面接など、全て無料で受けることができます。
最短2週間で内定が出るのも強みなので、すぐに新しい生活を始めたい方は登録しておきましょう。
\中退専門の就職支援なら!/
多くの求人から選びたいなら「就職Shop」


ポイント
- 中退者を扱う就職支援サービスで圧倒的な求人数10000社
- 利用者の93%が20代
- 書類選考なしで面接へ進める
「
10000社もの求人を扱っており、未経験からの正社員を目指せます。




拠点は関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)と関西(大阪・京都・兵庫)の都市部のみなので、地方にお住まいの方は注意してください。
いきなり応募して面接が怖いという方は、就職セミナーや会社見学を通して会社を知ったり、就活の準備・対策ができるので、まずは最初の一歩として就活Shopを利用してみましょう。
\多くの選択肢から探すなら!/
圧倒的就職率は「DYM就職」


ポイント
- 上場企業などの厳選した求人
- 書類添削から服装指導まで就職希望者に寄り添ったサポート
- 内定後や入社後のフォローも充実
「DYM就職
拠点や面談場所も全国8カ所あるので、地方の方でも安心してサポートを受けることができます。
拠点(メイン):
札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡
オンライン:全国対応
サービス満足度が高く、きめ細やかなアドバイスを受けられます。
未経験や経歴に不安を抱えている方を対象にしているため、書類添削から面接対策、服装指導までサポートが充実しています。


\内定を確実に獲るなら!/
「ウズキャリ」はサポートが他の10倍


ポイント
- 他社の10倍、時間をかける就活サポート
- ビジネスマナーやマインド研修、グループディスカッションなどの対策あり
- サポートの手厚さゆえに内定率86%、定着率92%
「ウズキャリ
求人数は1500件と少ないですが、その分ブラック企業を排除して、優良企業だけに絞っています。


特徴は他社の10倍時間をかける、充実したサポートです。
- 書類添削により書類選考の通過率87%
- 企業ごとの面接対策
- 面接ごとにフィードバック
- 個別形式か集団形式かサポート体制を選べる
大学院中退した方でも、満足する内定を獲ることができます。


UZUZ 公式サイト「第二の就活」-大学院中退からの就職活動!26歳女性が未経験エンジニア職を志望した理由は!?-より抜粋
拠点は東京・横浜・大阪のみですが、電話面談やWeb面談はできるので、地方の方でもサポートを受けることができます。
\サポート重視の方へ/
多くの業種・職種がある「ハタラクティブ」


ポイント
- 未経験歓迎の求人が2000件以上
- 書類添削や面接対策など、転職が初めての方へのサポートが充実
- 就職する企業の半分が上場企業
「
未経験歓迎の求人数が多く、内定者の半分以上が上場企業に就職しています。
また、扱っている企業の業種や職種が豊富なので、技術職に就職したい方にとっては心強いサービスです。


拠点は東京・千葉・埼玉・横浜・名古屋・大阪・兵庫・福岡と幅広くあり、地方の方でも面談できます。
これまで6万人以上の方を支援しているため、多くの就活ノウハウを持ち、大学院中退者向けの就活情報も多く掲載されています。


\色んな業種・職種を見たいならここ!/
企業を調べるために便利なサイト
就活サイトを利用すると、多くの企業の情報が入ってきますが、どの会社も良い面しか見せません。
「はたして、ここは良い会社なのか?」
それを判断するために、企業情報サイトや口コミサイトを一緒に見ましょう。
- 企業が提示する条件
- アドバイザーのアドバイス
- 情報サイトや口コミサイトの生の声
これらの情報から総合的に判断すると、企業選びを間違えることは少なくなります。
私が使っていて、便利だと感じたサイトはこの4つです。
- 転職会議
- OpenWork
- カイシャの評判
- キャリドア
上から順にオススメなので、いくつか登録しておくと、社員の口コミや会社の比較ができます。


転職会議


ポイント
- 口コミ情報300万件
- 求人数13万件
- 会員数700万人
「
元社員や現役社員の年収や残業時間、有給消化率などの評判が見れます。
OpenWork


ポイント
- 社員口コミ・評価スコア合わせて940万件
- 求人数8万件
- 会員数290万人
「OpenWork」は社員・元社員の声を8つの評価スコアと8カテゴリーに分けて掲載されており、詳しく会社を知れます。


カイシャの評判


ポイント
- 口コミ情報250万件
- 良い点・悪い点を比較
- 他社との比較機能がある
「カイシャの評判」は「エン転職」などで有名な、エン・ジャパングループが運営している口コミサイトです。
特徴は比較機能の豊富さで、60以上の項目で他社との比較ができます。
キャリドア


ポイント
- 適職診断機能がある
- ランキングで比較できる
- IRや財務状況を見ることができる
2019年に始まった口コミサイト「キャリドア」は、転職業界で大手の「パソナ」が運営する、これまでになかった新しいサービスです。
従来までの、口コミだけのサービスではなく、
- 主観:口コミ
- 客観:財務・IR
- プロ:業界のプロの意見
この3つの視点を同時に見ることができます。
わざわざ、「求人サイト」「企業の公式HP」「口コミサイト」を1つずつ見る必要がなく、このサイト1つで完結します。


自己分析に使える便利なサービス
就活支援サービスを利用するにあたって、自分の考えを伝える機会が多くなります。
あなたの希望をしっかりと伝えないと、適切な案件の紹介やサポートを受けることができません。
自分がどんな道に進みたいかを考えるためにも、「自己分析」をしっかりしておきましょう。
自己分析は、「ストレングス・ファインダー」のような本を利用して行うのもいいですし、無料の適性検査サービスを受けるのもオススメです。
オススメの適性検査サービス
それぞれ就活サイトを兼ねているので、企業探しもできます!
気軽に自己分析をしてみましょう。


専門的なサービスを利用することが、内定の近道
私も今、転職活動中なのですが、やはり大手の転職サイトだけではなく、専門的な転職エージェントなどのサービスも受けた方が多くの案件があります。
今回紹介したサイトは、どこも大学院中退者を扱う専門的なサービスなので、大手就活サイトと一緒に利用しましょう。
本記事のまとめです!
自己分析サービス
- Future Finder
:細かく分析 - キミスカ:嘘を見抜く
- OfferBox
:偏差値形式で診断 - dodaキャンパス
:問題解決力を診断

