広告 入試対策

【大学院入試】合格するための参考書の選び方【勉強法】

ひな
大学院受験の勉強がしたいけど、参考書はどれを選べば良いかわからないよ…
実は、参考書選びは簡単なんだ!行きたい大学院のシラバスを見ればいいんだよ
ゆうすけ


大学院を目指す人たちに向けて、今回は合格するための参考書の選び方を紹介したいと思います!


大学院入試の参考書選びの情報は山のようにあるんですけど、大学院って行く人が少ないせいで、情報があんまりないんですよね。


実際、大学院入試の勉強しようと思っても、どの参考書をすれば良いのかわかりませんでした。


私の場合、外部の大学院を受けたのでさらに情報が少なく、情報を集めに苦労しました。

でも、色んな大学院を見学して、話を聞いてまわっていると、ある「共通点」が見えてきました。


それは、

「大学院受験は内部生のために問題を作っているということ」

です。


その共通点のおかげで参考書の選び方がわかり、実際に私はその参考書を使うことで合格できました!

これから、その参考書の選び方について詳しくお話しします。


参考書は行きたい大学のシラバス(授業概要)を見れば良い

ひな
シラバスって授業選びとかに使うあれ?
そうだよ!シラバスは内部生向けの資料だけど、外部進学生にとっては試験範囲を教えてくれる便利な本なんだ
ゆうすけ

行きたい大学の授業概要(シラバス)を見ること。


これだけで、参考書がわかります。


なんで、シラバスを見るだけで分かるかというと、

大学院入試の問題は内部生のために作られているからです。


内部生が解けない問題は基本的に出ません。ということは、内部生が習ったことが問題に出るという訳です。


私は、研究室訪問をした全ての大学の学生に、過去問を見てもらい、「習ったことがあるか?」と聞きました。

すると、全ての学生から「ある」との返事をもらいました。


他にも、私と同じく外部の大学院に進学した友人に勉強法を聞くと、

「その大学の学生から授業のノートを全てもらって勉強した」


と言っていたので、大学院入試の問題はその大学が授業で使った教科書を勉強すれば間違いないです。

その教科書を知るにはシラバスを見ればわかります。


行きたい大学のシラバスを見る方法と参考書の見つけ方

それでは、シラバスを見る方法についてお伝えします。

手順はこの3つです!

  1. 行きたい大学院の受験科目を調べて勉強する分野を決める
  2. 「〇〇大学 〇〇学部(〇〇学科) シラバス」と検索する
  3. 受験科目で使う分野の授業で使われている教科書を見つける

実際に調べてみましょう!


① 行きたい大学院の受験科目を調べて勉強する分野を決める

今回は例として、京都大学大学院薬学研究科を受験するとします。


まずは、検索して募集要項を調べて、受験科目を知ります。

「京都大学大学院薬学研究科 募集要項」と検索してみましょう。



検索結果がこちらです。



一番上をクリックして、修士課程の募集要項を見ます。



募集要項を読んだところ、専門科目と外国語の2科目が入試科目でした。


そして、専門科目は選択形式で12の専門科目から薬学部出身者は3つ、それ以外は2つか3つ事前に選択するという形式です。

今回は、「有機化学」と「薬理学」の2問を選択します。


これで、勉強する分野を決めることができました!


②「〇〇大学 〇〇学部(〇〇学科) シラバス」と検索する

勉強する分野が決まりましたので、続いてシラバスを調べます。

調べ方は、検索するだけです!



2番目の検索結果をクリックすると、シラバスにたどり着きました。


出典:京都大学薬学部 学生便覧・シラバス


③受験科目で使う分野の授業で使われている教科書を見つける

知りたいのは「有機化学」と「薬理学」でしたね。

これらの授業をシラバスから探します。


出来るだけ、2年・3年次に受ける授業を探しましょう。

1年次に使う教科書はやさしいものが多いです。

試験に出るのは2年・3年次で使用する教科書からがほとんどです。


探していくと、有機化学を見つけました。


出典:京都大学薬学部 学生便覧・シラバス


これによると教科書は、

P.Y.Bruice著の「ブルース有機化学 第5版 上・下」(化学同人)

が使われているので、有機化学の参考書はこの本を使うのが良いでしょう!

このとき、シラバス内の参考書の欄は一旦無視してください!内部の学生は参考書まではほとんど勉強していません。そのため、勉強する必要性が低いです。



同じように、「薬理学」も探しましょう。

出典:京都大学薬学部 学生便覧・シラバス

薬理学で使う教科書は、

「NEW薬理学」(南江堂)

この本を参考書として使うことで、入試問題の範囲をカバーすることができます!


これが、受験に合格するための参考書の選び方です!

専門科目は、これで基本的な対策はできます。


専門科目はシラバスでいけるが、英語はまた別の話

一方、大学院入試では専門科目の他に外国語がある場合が多いです。

英語の勉強で、このシラバス法が使えるかというと、

ほとんど使えません。


英語の勉強は、範囲という概念がないので出題形式を過去問で調べて、それぞれに応じた勉強をするしかありません。


英語に関する勉強法については、こちらの記事で紹介しています。

英語対策
【大学院入試】私が実践した英語対策方法を紹介!【TOEIC、TOEFL、専門英語】

続きを見る


シラバスを活用して受験を有利に進めよう!

シラバスは授業選び以外でも、役に立つんだ。覚えておくと、合格にグッと近づくよ!
ゆうすけ
ひな
これは便利な方法だね!さっそく調べてみるね!


どの分野・範囲を勉強するのか考えるのも大事ですが、

どんな勉強方法を選ぶのか。


それを考えるのも、受験に合格する上では非常に大事なことです。

シラバスを使った参考書の選び方は、勉強方法のうちの一つです。


これからも色々な勉強方法をお伝えできたらと思います!

みなさんの合格を願っています。頑張ってね!



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-入試対策