物理化学…これ生み出した人天才でしょ…と言わんばかりの理解のしにくさですよね…。
大学院入試の時は、物理化学に一番時間を費やしました!
物理化学は数式の成り立ちを覚えるところから始まります。
- エントロピーやエンタルピー
- シュレディンガー方程式
- 調和振動子
などなど、一度読んだだけでは何も理解できないような、数式が出てくるのが物理化学です。
良い本を選んでじっくり勉強しないと、永遠に理解できないのが物理化学です。
この記事では、私のように物理化学で苦しむ人が一人でも少なくなるように、
- 物理化学の対策と勉強法
- 院試で実際に使ったおすすめの参考書
を紹介します!
これから紹介する本で勉強して、そのへんの私立大学から旧帝大の大学院へ進学することができたので、受験勉強の参考になれば幸いです!
あわせて読みたい
物理化学の対策と勉強法
物理化学は、苦手な人も多いのではないでしょうか。
私もこんなん無理だろ!って思いながら勉強してました。
- 熱力学
- 量子化学
- 反応速度論
どれも一筋縄ではいかないものばかりです。
この物理化学をどう攻略するかが合格の分かれ目だと思っています。
物理化学で一番大切なのは、
式の成り立ちを理解して、自力で公式に導く力です。
どんな公式でも条件さえ書かれていれば、必ず導くことができます。
熱力学第0法則から熱力学第2法則やヘルムホルツ自由エネルギー、マクスウェルの関係式など、
公式の意味や成り立ちを覚えていけば、本番で公式が思い出せなくても導けるようになります。
まずは、全体的な勉強法について見ていきましょう。
基本的な大学院入試の勉強の流れはこのようになります。
合格するための勉強法
- 簡単な教科書で全体を勉強する
- 本格的な教科書で全体を勉強する
- 目指す大学院の過去問を解く
- 解けなかった部分を教科書で勉強する
- 演習問題に取り掛かる
- 過去問を解く
- 3から5をループする
- 過去問が全部解けたら、ひたすら演習
物理化学の本格的な教科書は苦手な人には辛いので、まずは簡単な教科書からスタートすると取り組みやすいです。
どんな試験でも、過去問を完璧に解けるようになるのが合格の近道です!
そして、物理化学の対策ポイントはこちら!
物理化学の対策ポイント
- 基本的な法則から公式を導けるようにする
- 大学院入試の過去問の分析をしっかりとする
- 教科書は流し読みしても頭に入らないので、じっくり読んで1つずつ確実に理解する
- その日勉強した範囲を寝る前と次の日にも復習する
- 図を書くと理解しやすい
物理化学はどれだけちゃんと理解できるかが鍵です。
熱力学でも、一つ取りこぼしがあればその後のことが全然わからなくなるので、一つ一つ確実に理解しながら前に進めていきましょう。
簡単な教科書でまずは全体を把握するのが大事
本格的な物理化学の教科書は、1から物理化学を勉強する人にとってハードルがめっちゃ高いです。
私は苦手意識をなくすために、まずは簡単な教科書から勉強しました。
この本は、「わかりやすい」という言葉がここまで当てはまる本があるのか!というぐらいわかりやすい物理化学の本です。
いろいろな本を手に取ってきましたが、この本が最初に取り組むのに一番だと思いました。
私の物理化学に対する苦手意識を克服させてくれて、前向きにさせてくれた名著です。
本格的な教科書で深く理解する
簡単な教科書が終われば、院試までお世話になる本格的な教科書を勉強していきます。
私の圧倒的おすすめする教科書は、「マッカーリ・サイモン物理化学」です!
マッカーリ・サイモンは後で紹介するアトキンスと並んで有名な本です。
おそらく、アトキンスを使っている人の方が多いと思います。
マッカーリ・サイモンはかなり前に発売されてから、これまで新版がでていないので。
しかし、その内容は非常に丁寧なんです。
- 難問である量子論をここまで丁寧に導出している教科書は他にない
- 基礎的な数学から説明してくれるので、置いていかれない
- 演習問題も幅広く、良問揃いで効率よく勉強できる
- 用いている単位が少し古いのが欠点
下手な参考書を買うよりも、この本だけで勉強する方が効率良いです。
こんな方におすすめ
- 量子論をしっかり導出から理解したい人
- 数学から教えて欲しい人
- 簡単な教科書を終えて、より詳しい本を探している人
マッカーリ・サイモンと並んで有名なのが「アトキンス物理化学」です。
アトキンスは大学指定の教科書になっていることが多いので、持っている人が多く、友達に聞きやすいのが良いですね。
内容は量子論はマッカーリ・サイモンの方が丁寧で、そのほかの熱力学などは同じくらいの分かりやすさです。
アトキンスの最大の魅力は、「演習問題の質と量」でしょう。
こんな方におすすめ
- ある程度物理化学ができて、良い演習問題を探している人
- 受けたい大学院の指定教科書がアトキンスの人
受験する大学院の指定教科書になっている場合は、アトキンスで勉強した方が入試問題が解きやすくなる可能性があります。
あわせて読みたい
目指す大学院の過去問を解く
教科書を勉強し終われば、大学院の過去問を解いてみましょう。
過去問を解くことで、「今、自分がどのくらいのレベルにいるか」がわかります。
大学院の過去問は、
- 研究室訪問の時にもらう
- 大学院のHPからダウンロードする
このような手段で手に入ります!
研究室訪問についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
あわせて読みたい
苦手な分野を教科書で集中的に勉強する
過去問を解いたら、どの分野が苦手かはっきりするので、苦手なところを教科書で集中的に勉強しましょう。
入試の直前で苦手なところを勉強し始めると、焦って頭が働かなくなります。
そのため、時間に余裕を持って克服することをおすすめします。
演習問題に取り掛かる
教科書の内容がある程度理解できるようになれば、次は演習問題に取り組みます。
演習問題は、まずはマッカーリ・サイモンやアトキンスに載っている問題を解いていきましょう。
教科書に載っている問題の解説は、別冊の洋書に書かれています。
物理化学はこの解説書がないと理解するのが難しかったです。
中に書かれている英語は分かりやすい言葉が使われているので、読みやすいです。
また。解説を読みながら勉強することで院試の専門英語の対策にもなるので、教科書と一緒に勉強することをおすすめします。
【マッカーリ・サイモン物理化学の解説書】
【アトキンス物理化学の解説書】
これらの教科書を使っていない、または演習問題を解き終わってしまった方には、この本を次にすると良いです。
「演習 化学熱力学」はタイトル通り、熱力学を集中的に勉強することができます。
問題の量と質には何一つ文句はないのですが、一つだけ注意点があります。
それは、解説に間違いが多いことです。
問題の解き方は書いてあるので、解説を信用せずに自分の力で導きましょう!
化学の本はいい本が少ないんですけど、ようやく見つけたいい本でも間違いが多かったりするので困りものですね。
過去問を解き続ける
演習問題が一通り終われば、次は過去問を繰り返し解きましょう。
過去問は何回も解き続けてください。
問題を見ただけで答えの導き方まで思い浮かぶようになれば、OKですね!
過去問を解く時には、
- 時間配分
- 拾う問題、捨てる問題
- 出題傾向
などを意識しながらやると、本番で緊張しなくて済むようになります。
物理化学は特に出題傾向を分析するべき
物理化学が得意な人はいいですが、苦手な人は出題傾向を分析しましょう。
ヘルムホルツ自由エネルギーは毎年出るな…。
量子化学は調和振動子が出にくいな…。
のように、出題傾向を把握しておくことで、
力を入れて勉強しないといけない分野がわかります。
私の場合は物理化学が苦手すぎたので、10年分の過去問を分析して出ない範囲はほぼ捨ててました。
そして、確実に出る分野を応用まで徹底的に勉強して臨みました。
他に得意科目がある人は「集中と選択」をすることで効率的に勉強を進めることができます。
【過去問 → 間違えたところを教科書 → 間違えたところの演習】を繰り返す
過去問を解きながら、間違えたところを教科書で復習して、演習問題を解いて、過去問に戻る。
というループを回しまくって、試験に対するハードルを下げていきます。
見慣れた問題が多くなると、本番でも安心するので。
過去問が十分解けるようになると、本番も大丈夫です。
傾向が違ったら、解きにくいのは他の受験者も同じなので、その分合格点が下がるので自分の実力を信じて入試に臨みましょう。
過去問が十分できるようになれば、ひたすら演習問題
過去問が解き終われば、あとはひたすら演習問題に取り組みましょう。
旧帝大や東大・京大まで視野に入れている人は、「物理化学演習Ⅰ-大学院入試問題を中心に」をしましょう。
この大学院問題を中心にシリーズは、めちゃくちゃいい問題が揃っています。有機、無機もおすすめです。
本番と同じかそれ以上の問題が揃っているので、実力を1段階あげたい人はぜひ解いてみてください。
1994年から売れ続けているってすごいですよね。
それほど、みんなに認められているいい本です!
この本とマッカーリ・サイモンの上下と解説書の4冊を繰り返し勉強すれば、どの院試の物理化学でも解けます。
物理化学は根気が必要な科目
物理化学は最難関科目です。
一度で全てを理解できる人はそういません。粘り強く一つ一つの法則を理解していくことが攻略するコツです。
頑張って院試を乗り越えてくださいね!
物理化学を理解するために必要となる本をまとめておきます。
レベル別教科書
参考書はこちらがおすすめです。
おすすめの参考書
【熱力学を深く理解したい人】
演習 化学熱力学
【より万全の対策をしたい人】
物理化学演習-大学院入試問題を中心に
あわせて読みたい
大学院進学や大学院生活でお悩みの方へ。
この記事を書いている私に、我慢している気持ちを相談してみませんか?
ココナラで大学院についてアドバイスを行なっています。
研究室訪問から院試対策、
大学院生活から就職活動まで
何でも気軽にご相談ください。